新規会員登録はこちら

作業服専門店 だいまつネットストア > 現場・作業用ヘルメット > 折り畳みヘルメットのおすすめ紹介!コンパクトで持ち運び便利な厳選モデル

折り畳みヘルメットのおすすめ紹介!コンパクトで持ち運び便利な厳選モデル

折り畳みヘルメットといえば、3年前の2022年にDICの公式Youtubeチャンネルにて、女優の吉岡里帆さんがとっても可愛い広告動画を配信されていたのが話題になりましたが、皆さんはご覧になりましたか?

動画の後半で、吉岡さんが折り畳みヘルメットを内側からグーでパンチして、「いざという時のIZANOですっ!」と力強く仰ったシーンは、思わず私も真似したくなりました。

DIC_IZANO_折りたたみヘルメットを被っている谷

今回の記事では、そのDICのIZANOも含めて、折り畳みヘルメットをご紹介。コンパクトに収納出来て、持ち運びも便利、加えて、いざという時の安全確保にも役立つ優れたアイテムをご紹介します。

★ヘルメットをお探しの方は下記よりご覧いただけます
↓↓
ヘルメットの一覧を見る

目次

1.折り畳みヘルメットの特徴とは

2.工事用・現場用として選ぶポイント

3.おすすめ折り畳みヘルメット3選

1.折り畳みヘルメットの特徴とは

✅ 最大の特徴であり魅力はその「携帯性」

従来のヘルメットはどうしても場所を取り、持ち運びにも不便ですが、折り畳み式のヘルメットは、モノによってはA4サイズほどにまでコンパクトに折りたたむことが可能です。

そのため、工具箱やカバンにも収納しやすく、持ち運びに便利です。

折り畳みヘルメット_タタメット_前から撮影
折り畳みヘルメット_タタメット_折りたたんで横から撮影

※こちらの商品は、イエロー社のタタメットです

✅ 折り畳みも組み立ても超簡単!

私も実際にDICのIZANO2を折りたたんでみました。

DIC_IZANO2_ヘルメット本体_組み立てた状態

ヘルメットの後方に3段階のタブがあるので、上から順番にタブを持ち上げていきます。

DIC_IZANO2_ヘルメット本体_1番上のフックを持ち上げます

まずは1番上から持ち上げます。力は必要いりません。くいっと上げるだけでヘルメットの上部がポトンと落ちてくれます。

DIC_IZANO2_ヘルメット本体_真ん中のフックを持ち上げます

同様に、真ん中も「ポトン」

DIC_IZANO2_ヘルメット本体_1番下のフックを持ち上げます

そして、3番目も同じく「ポトン」

DIC_IZANO2_ヘルメット本体_ぺったんこになりました

はい、ぺったんこ♪

ここまでの作業は、約10秒ほど。お子さまでも簡単に行えます。

DIC_IZANO2_ヘルメット本体_折りたたんだ内側の状態

また組み立てる時は、内側の真ん中あたりを「グーでパンチ!」

ワンアクション・約1秒で組み立てが可能です。

DIC_IZANO2_ヘルメット本体_組み立てた状態

★ヘルメットをお探しの方は下記よりご覧いただけます
↓↓
ヘルメットの一覧を見る

2.工事用・現場用として選ぶポイント

工事現場や建設現場で使用する場合に折り畳みヘルメットを選ぶ基準は、国家規格をクリアしているかどうかが重要です。

厚生労働省が定める「保護帽の規格」には以下の種類があり、これらの規格を満たしている必要があります。

  • 飛来・落下物用:物体の飛来・落下による危険から頭部を保護します
  • 墜落時保護用:高所からの墜落による危険から頭部を保護します
ヘルメットを大切にする従業員を想起させるイメージ写真

工事用として使用するなら、これらの規格を満たしていることを確認しましょう。防災用だけでは工事現場には不適切な場合があります。

現場によって安全基準が異なる場合がありますので、必ず現場に入る前に、現場責任者や安全担当者にヘルメットの基準を確認するようにしてください。

★ヘルメットをお探しの方は下記よりご覧いただけます
↓↓
ヘルメットの一覧を見る

3.おすすめ折り畳みヘルメット3選

最後に、飛来・落下物用と、墜落時保護用の両方の規格を満たす、おすすめヘルメットをご紹介します。

✅ DICヘルメット IZANO2(イザノ2)

まずは、冒頭から何度もご紹介しているDICのIZANOシリーズです。

プロユースにも耐える折り畳みヘルメットという市場を世界で初めて作ったIZANOの進化が止まりません!

DIC_izano2_業界最薄を実現

従来のIZANOは、折りたたんだ時の厚みが82㎜。

進化したIZANO2は、業界最薄の63mmを実現しました!

DIC_izano2_子どもから大人までのサイズを1つでカバー

頭囲調整範囲が最小47cm~最大62cmに拡大したことで、なんと1つのヘルメットで大人から子どもまで対応できます。

また、ヘルメットはわずか1秒で組み立てられるので、急いでいる現場はもちろん、いざという時にも素早くかぶることができます。

DIC_izano2_内装部品を交換可能で清潔

内装交換ができて清潔に保てることも嬉しいポイント。

現場用ヘルメットの製造プロであるDICだからこその細やかな気配りですね。

DIC_izano2_catalog_カラーバリエーション

さらに、カラーバリエーションがとにかく豊富です。選ぶ楽しみがあり、明るい色は視認性も高まります。

既存カラーは9色で、法人向けには数量をまとめて注文するとカスタムオーダーのサービスもあるので、気になる方は本ストアへお問い合わせください。

★DICのヘルメットをお探しの方は下記からご覧ください
↓↓
DICのヘルメットはこちら

✅ トーヨーセフティー MOVO 折りたたみヘルメットNo.105

工事用・防災用どちらにも対応しているMOVOも見逃せません。

トーヨーセーフティ_折りたたみヘルメット_no105_bloom_III_ムーボ

厚生労働省の保護帽規格「飛来・落下物用」「墜落時保護用」国家検定に合格しています。

2018年度にはグッドデザイン賞も受賞し、特許および意匠登録も取得している商品です。

トーヨーセーフティ_折りたたみヘルメット_no105_bloom_III_現場で使いやすい

作業現場で使える優れたデザイン性が特徴で、普段使いにも防災用にも重宝します。

折りたたんだ際の寸法は、長さ277㎜×高さ74㎜×幅208㎜

頭囲は52cm~61cmと調整可能で、重量は約415gです。

トーヨーセーフティ_折りたたみヘルメット_no105_bloom_III_カラーバリエーションが豊富

カラーは6色展開。シンプルなデザインなので、チームや企業のロゴを自在にカスタムでき、オリジナリティあふれる折り畳みヘルメットを作ることも可能です。

★トーヨーセーフティのヘルメットをお探しの方は下記からご覧ください
↓↓
トーヨーセーフティのヘルメットはこちら

★カスタムヘルメットの詳細はこちらをご覧ください

✅ 谷沢製作所(タニザワ) Crubo(クルボ)ST#130-EZ

回転式の独特な折り畳み機能が特徴のCruboも要チェックです。

タニザワ_折り畳みヘルメット_Crubo_保護帽規格に合格

ヘルメットの後方にあるレバーを引くことによって上部が回転します。半回転させてカチッと音が鳴ったらOK。両サイドのヘッドバンドを収納したら折り畳み完了です。

Curbo(クルボ)も、飛来・落下物用と、墜落時保護用の国家検定に合格しています。

タニザワ_折り畳みヘルメット_Crubo_使い方

折りたたむと高さが80mmとなり、バッグにも楽々入ります♪

防災用にも考えて作られているので、付属の箱は引き出しにピッタリ入るA4サイズ。

タニザワ_折り畳みヘルメット_Crubo_カラーバリエーション

カラーバリエーションは、オレンジ、ホワイト、イエロー、ブルーの4色展開。

ご紹介した3メーカーの中では比較的少ないですね。タニザワのCurboを採用し、尚且つ企業やチームの個性を出したいという方は、ぜひダイマツカスタムヘルメットサービスをご検討ください。

★タニザワのヘルメットをお探しの方は下記からご覧ください
↓↓
タニザワのヘルメットはこちら

★カスタムヘルメットの詳細はこちらをご覧ください

まとめ

以上、いかがでしたか。今回は、折り畳みヘルメットの魅力やおすすめ商品をご紹介しました。

折り畳みヘルメットは携帯性に優れ、コンパクトに収納できる画期的な安全アイテムです。DIC IZANO2、トーヨーセフティMOVO、タニザワCruboの3モデルは、飛来・落下物用と墜落時保護用の国家規格を満たし、それぞれ独自の特徴を持っています。10秒以内で折りたたみ可能、A4サイズまで収縮、カラーバリエーションも豊富で、工事現場や防災用途に適しています。

急な状況でも素早く装着でき、デザイン性と安全性を両立した新しいタイプのヘルメットとして注目されています。折り畳みヘルメットをお探し中の方は、ぜひ参考にしてください。

★ヘルメットをお探しの方は下記よりご覧いただけます
↓↓
ヘルメットの一覧を見る

=========================
株式会社ダイマツ
https://daimatsu-workwear.com
大阪府摂津市に拠点を持ち、48年以上にわたり高品質な作業服を提供。業界内外で高い評価を得ており、BURTLE、寅壱、I’Z FRONTIERなどの人気ブランドを取り扱っています。
作業服の他、安全靴、工具、ヘルメットなど幅広い商品ラインナップを展開し、独自のカスタムオーダーサービスで職人ニーズに応えています。

執筆者:谷優子
Instagram:https://www.instagram.com/
Youtube「だいまつチャンネル
だいまつ公式YoutubeチャンネルのMCとして出演。
長年のMC経験を活かし、作業服や関連アイテムに関する情報をわかりやすく提供しています。