作業服のだいまつは、ニックスオフィシャルショップとして認定されています。
日々、ニックス猛者たちの心をくすぐるカッコいいアイテムが入荷していますが、最近特に注目を集めているのが、コーデュラバリスティック生地 建築用胴当てベルトです。
2024年に展開したニックス商品の中で人気No.1といっても過言ではありません。
(動画の続きはダイマツインスタから)
そして、今回その大人気胴当てベルトに、新たにストレートタイプが誕生しました!
今回の記事では、そのニックス新作胴当てベルトの魅力を徹底解説したいと思います。
「ニックスの腰道具をそろえたい!」と思っている方はもちろん、「すでにニックスで統一しているけど、ベルトが欲しかった!」という方にも必見のアイテムです♪
※人気商品のため、売り切れの可能性もあります。購入を検討されている方は、お早めにニックスオフィシャルショップ「だいまつ」へお問い合わせください!
★ニックス新作はこちらから
↓↓↓
ニックス新作を見る
このベルトの最大の特徴は、インビスタ社の「コーデュラバリスティックナイロン」を使っていることです。(職人さんがよく「コーデュラ、コーデュラ」と仰っているのはこの生地のことですね)
こちらは通常のナイロンよりも耐摩耗性・強度・撥水性に優れた素材で、過酷な現場環境でも長期間の使用に耐える仕様となっています。
↑↑
「CORDURA® fabric」表記のタグが付いています
特に建築・電工の現場では、頻繁に擦れたり、重い道具を引っ掛けたりすることが多いため、強度のある生地は必須。コーデュラバリスティック生地なら、長期間使用しても破れやほつれが発生しにくく、安心して作業に集中できます。
とにかくびっしりと敷き詰められた15mm幅のループが特徴です。「こんなのを待っていた!」と多数の職人さんからも喜びの声をいただいております。
◉ ループがたくさんあるとなぜいいの?
「腰道具の配置を自由にカスタマイズできる」からです。
従来の腰ベルトでは「ここにループがあればいいのに…」「もっと自由に配置できたら便利なのに…」といった声が職人さんから聴こえておりましたが、今回のニックス新作 胴当てベルトは、その悩みを解決してくれました!
また、ループの縫製部分にはバイアステープ補強が施されているため、頻繁な取り外しや重い道具の使用にも耐えられます。
この胴当てベルトには、背面にポジグリップが全面に採用されています。
ポジグリップとは、滑り止め効果を高める素材のことで、これにより作業中のベルトのズレを防ぎ、安定した装着感を実現しています。
特に、重い腰袋や工具ホルダーを装着する職人にとって、ベルトがずれてしまうと作業効率が低下するだけでなく、腰への負担も大きくなります。ポジグリップのおかげで、道具をしっかり固定できるため、長時間の作業でも快適です。
D環が4ヶ所についており、カラビナや追加のツールを取り付けるのに便利!!
例えば、フック式の腰袋やカラビナ付きのツールを装着したいときに、このD環が大活躍します。拡張性が高く、作業スタイルに合わせて柔軟に対応可能です。
鋲でしっかりと固定されたアンティークプレートは、重厚感のあるデザインでとってもおしゃれ!光沢感のあるコーデュラバリスティック生地と相まって高級感を演出してくれます。作業着との相性も抜群で、見た目にもこだわる職人にはぴったりですね。
以上、ニックス新作コーデュラバリスティック生地 建築用胴当てベルトの特徴をご紹介しました!いかがでしたか?
「もっと快適に作業したい!」
「ニックスの腰道具をフルセットで揃えたい!」
そんな職人さんにぴったりのアイテムです。機能性・耐久性・デザイン性のすべてを兼ね備えたこのベルトで、作業効率もグッと向上すること間違いなし!
★ニックス新作はこちらから
↓↓↓
ニックス新作を見る
ぜひ、あなたの作業環境をより快適に、よりカッコよくアップデートしてください!
=========================
この記事の監修者
株式会社ダイマツ
https://daimatsu-workwear.com
大阪府摂津市に拠点を持ち、48年以上にわたり高品質な作業服を提供。業界内外で高い評価を得ており、BURTLE、寅壱、I’Z FRONTIERなどの人気ブランドを取り扱っています。
作業服の他、安全靴、工具、ヘルメットなど幅広い商品ラインナップを展開し、独自のカスタムオーダーサービスで職人ニーズに応えています。
執筆者:谷優子
Instagram:https://www.instagram.com/
Youtube「だいまつチャンネル」
だいまつ公式YoutubeチャンネルのMCとして出演。
長年のMC経験を活かし、作業服や関連アイテムに関する情報をわかりやすく提供しています。