「作業服のだいまつちゃんねる」人気コーナー『腰道具解体新書』では、全国各地からゲストを招いて職人さんの自慢の腰道具を紹介しています。
今回は2度目の登場となる空調工事のAG設備、杉内栄治さんです。
リニューアルのポイントとしては、これまで使用していて気になった点の改善です。さらに、愛用のニックス製ヌメ革腰袋は、深みと風格が加わり、オーラ漂うバージョンアップを遂げていました。
今回は、そんな進化を遂げた腰道具をご紹介します!
本編はこちらから↓↓
1.ニックス 腰道具 リニューアル前と後の比較
2.改善点1|サポートベルトはこれしか勝たん!
3.改善点2|ニックス腰袋を守るために!
こだわりの詰まったニックス 腰道具を引っさげて、栄治さんの初めての出演は2022年の夏。口を開くと「味を出すために」と語る栄治さん。腰道具への想いを熱く語ってくださっています。
初回ご出演の動画は再生回数6万回以上となり、作業服のだいまつチャンネルでも大人気動画ですので、よければぜひ見てみてください。ヌメ革に味を出す工夫も披露してくださっています。
約1年かけてリニューアルされた腰道具、まずはリニューアル前と後で比較してみました。
並べて見ると一目瞭然!
ニックスヌメ革のサックや腰袋、ダストカップが使い込まれて、見事に味が出ています!
カッターナイフを入れるサックは、特に違いが明白でした。この「味」に至るまでに現場でも様々なドラマがあったのだろうなと思うと、1つ1つの傷も愛おしく見えていたのですが…、実はこちらは撮影の前の日にこうなってしまったそう。(詳しくは動画にて)
しっかりオチを用意してくれる栄治さん、さすがです(笑)
黒金(KUROKIN)のニッパーとペンチを入れるサックもイイ感じに味が出ています。
↓こちら2022年夏の状態と比べると、色も濃くなり、他には真似できない唯一無二の色合いで、まるで男の勲章とでもいうべき傷もカッコよさを演出しています。
1年前でも、湯もみや日焼けをして、撮影までに自分色を出す工夫をされていましたが、やはり最新版と比べると、どこか「ピカピカの1年生」っていう若々しさが感じられますね。
腰袋は、あとで「改善点」としてもご紹介しますが、向かって右側面の傷はドライバーの配置によるもの。こちらは栄治さんも「やってしまいました」と悔しそうな面持ちで話してくれました。
こちらのダストカップも2022年夏バージョンと比べてみてください。
単純に使い古されている訳ではないという点がミソ。こまめなお手入れが行き届き、革にも艶があり、どこか色気を感じるのは私だけでしょうか。
↓ 2022年のダストカップ
>>>ニックス 腰道具 最新版が気になった方は動画をぜひご覧ください
リニューアルで改善した点として、まず紹介されたのがサポートベルト「SK11 エアーフィットサポートベルト」です。取り入れた理由は、クッション性の高さ。
ベルトを裏返して見せていただきましたが、確かに端から端までしっかりとしたクッションが入っていました。
もともと使用していたものは、ベルトの中央部分だけにクッションがあり、両端には付いていませんでした。そうすると、ちょうど骨盤部分にベルトが擦れて、皮膚が黒くなってしまうそう。それだけでなく、皮膚が硬く象さんのようになってしまうため、このベルトに変えたそうです。
もしもこのブログをご覧の方で、同じ悩みを抱える方がいらっしゃったら、ぜひ栄治さんおすすめのSK11 エアーフィットサポートベルトを試してみてください。
続いての改善点は、「1.ニックス 腰道具 リニューアル前と後の比較」でも少し触れましたが、腰袋の隣にあるインパクトドライバーの位置を下げた点です。
アップの写真を見ていただくと分かる通り、インパクトの先端が腰袋の側面を、穴が開く寸前のところまで傷つけています。
原因は、ベルトから下げられたインパクトドライバーの位置。カラビナで下げたドライバーの先端がちょうど腰袋の高さにあったため、作業をするたびに傷つけてしまったとのことでした。
(↓ リニューアル前)
そこで、ベルトには長さを出すためのホルダーをセッティングし、ドライバーを下げた際にも、先端が腰袋を越えるように調整しました。
(↓ リニューアル後)
これまでの撮影でも、カラビナを用いてインパクトドライバーを提げている方も結構いらっしゃったので、これから腰道具を組む皆さん、1つの参考としてチェックしてみてください。
今回の記事では、栄治さんのニックス腰道具の1年後の変化と、使用していて気になった改善点を中心にご紹介しましたが、動画ではまだまだお伝えできていない面白い工夫が紹介されています。
個人的には、モンキーレンチの種類が変わっていたことや、インナーケースの変形など、なるほど~と思うところがたくさん。
ぜひ2023年最新も、2022年初登場編もどちらもご覧ください!
本編はこちらからご覧いただけます
↓↓↓
出典:作業服のだいまつちゃんねる「【腰道具解体新書】この腰回りを見よ!~AG設備 杉内栄治代表の回~」
●だいまつはニックスのオフィシャルショップに認定されました(詳細はこちら)
●だいまつネットストアでは今後、工具も展開予定です。最新情報は本ストアからチェックしてください。
=========================
この記事の監修者
株式会社ダイマツ
https://daimatsu-workwear.com
大阪府摂津市に拠点を持ち、48年以上にわたり高品質な作業服を提供。業界内外で高い評価を得ており、BURTLE、寅壱、I’Z FRONTIERなどの人気ブランドを取り扱っています。
作業服の他、安全靴、工具、ヘルメットなど幅広い商品ラインナップを展開し、独自のカスタムオーダーサービスで職人ニーズに応えています。
執筆者:谷優子
Instagram:https://www.instagram.com/
Youtube「だいまつチャンネル」
だいまつ公式YoutubeチャンネルのMCとして出演。
長年のMC経験を活かし、作業服や関連アイテムに関する情報をわかりやすく提供しています。